4138件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-22 12月22日-05号

議案第14号 宮古企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例でありますが、委員からは「今回の法改正に伴い、管理監督者上限年齢導入するが、現時点上下水道部該当職員は何人か」との質疑があり、「上下水道部長経営課長施設課長の3名である」と答弁がありました。 反対意見はなく、全会一致で原案可決すべきものと決定しました。 

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

マイナンバー制度導入されてから久しくなりますが、政府はデジタル社会構築の大前提を、マイナンバーカード全国民の取得としています。行政手続、年金や公金の給付、各種免許など、あらゆる分野でマイナンバーカードを使ったデジタル化を進めようと利便性を強調しています。 その一つに、健康保険証との一体化があり、後々、従来型保険証原則廃止となるとして、普及率アップポイント還元などの対策が取られています。

陸前高田市議会 2022-12-13 12月13日-05号

制度導入を凍結し実施しないこと、中小企業家同友会全国協議会導入時期は延期すべき、日本税理士会連合会。免税事業者が取引から排除されることが想定される、全国青色申告会総連合。一部の事業者に対し不利益となるような税制はあってはならない、全国青年税理連盟創作活動を阻害するおそれがある、日本漫画家協会SFファンタジー文化の発展に大きな影響、日本SF作家クラブ

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

来年度導入というふうに私は受け止めをしたいわけですが、まず導入時期の見通しについてお伺いいたします。 ○議長橋本久夫君) 下島野市民生活部長。 ◎市民生活部長(下島野悟君) 時期につきましては、令和5年度内を目途に導入に取り組んでまいりたいと考えております。 ○議長橋本久夫君) 竹花邦彦君。 ◆21番(竹花邦彦君) 令和5年度内の導入をするという答弁でございました。

陸前高田市議会 2022-12-06 12月06日-04号

また、来館者展示物に対する理解を深めるため、現在学芸員による展示解説を実施しているところでありますが、今後音声や多言語化によるガイドの導入検討し、アクセス権の一層の充実を図るなど、今後とも様々な点について注意を払いながら、来館者が利用しやすい設備整備、運営に努めてまいりたいと考えているところであります。  次に、市立博物館学校教育との連携、接続の展開についてであります。

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

SNSの中で日本国内では最もユーザー登録数が多く、もはやインフラと呼べる位置づけになっており、広く市民の方に情報をいち早く伝えるために最も有効な手段となっていることから、本市にとってLINEの導入はとても高く評価しております。まずは、スモールスタートで始めたものと受け止めておりますが、運用から約3か月が経過し、今後のさらなる利活用に期待することから、次のことを伺います。  

釜石市議会 2022-09-09 09月09日-05号

◆9番(遠藤幸徳君) 私は、再生可能エネルギー導入推進事業、2730万ですか、説明書によりますと、和山高原風力発電事業拡大に伴い、そこはイヌワシの生息地であるから、餌場楢ノ木平に求めるという事業のようでございますが、まず風力発電の拡張の事業の概要について、お聞かせ願いたいと思いますし、それから楢ノ木平餌場を確保するための事業、これ、事業期間、何年なのか、ちょっと私分かりませんけれども、それの原資

宮古市議会 2022-09-08 09月08日-04号

なお、新規創業者事業継続を見守るため、宮古商工会議所金融機関連携しながら経営コンサルタント導入支援創業者同士情報交換会の開催など創業後のフォローアップにも努めております。 また、本年4月に商店街魅力発信事業を担当する地域おこし協力隊員を配置いたしました。8月までに8事業者を取材し、インスタグラムで紹介するなど新規創業者を含めた事業者情報発信を強化いたしております。

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

市内小中学校に、いわゆるふるさと留学導入し、全国から児童生徒を募集する考えはないか。また、導入に当たりメリット及びデメリットをどう考えているか。  県教育委員会連携の下、県立高田高等学校に、いわゆるふるさと留学導入し、全国から生徒を募集する考えはないか。また、導入に当たりメリット及びデメリットをどう考えているか。  

釜石市議会 2022-09-08 09月08日-04号

それから、財源の確保をしようということで基金を積み立てておりますし、国庫補助導入考えております。また、起債に関しましては有利な起債をということで、その準備も進めております。 一方、今の庁舎を振り返ってみると、今の庁舎は非常に、次に大きな地震が来たときに大丈夫なのかという心配があります。